2010年度 イトハラ宍道湖しじみ環境保全事業宍道湖しじみを永遠に!プロジェクト NO.1
テーマの趣旨 自然の恵み「大和しじみ」を後世まで伝えるため
「宍道湖ヨシ再生プロジェクト」ヨシ植栽活動が、国土交通省、宍道湖沿岸自治体首長会議(松江市、出雲市、斐川町)、NPO法人斐伊川クラブ主催により行なわれ、弊社も宍道湖近隣の小学生約700名の児童と1,200本のヨシ植栽活動に参加させていただきました。今回の活動は、弊社が「しまね社会貢献基金」へ寄附させていただいた、「イトハラプロジェクト」と協同でとり行われました。
関係リンク
・島根県環境生活部環境生活総務部(NPO活動推進室)
・NPO法人斐伊川流域環境ネットワ-ク 斐伊川くらぶ
イトハラプロジェクト実施の成果
1,イトハラプロジェクトの趣旨を「宍道湖ヨシ再生プロジェクト」の媒体力によ
って、広範に訴求できた。
2,また、特別植栽地を設け、市民ボランティアが植えたことで相乗効果が生
まれた。
3,ヨシ植栽竹ポットづくり体験学習会に参加した児童全員に、支援者名
(イトハラ水産)刷込んだ小冊子を支援趣旨の説明とともに配布したが、
これにより企業の社会貢献が学校や地域に対して訴求が図れた。
4,河川管理者(国土交通省出雲河川事務所)や基礎自治体に対し、地
域資源を守る企業社会貢献活動の実例を示せたとともに理解と協力が
得られた。
環境委託研究事業
テーマの趣旨 水系環境変化からくる物質
①環境変化によりしじみに吸着される物質の解明を各種クロマトグラフ法による定性分析又体内の吸着の定性定量
イ しじみ浄化装置処理による 弊社開発濾過材 ISボール
しじみ臭気物質除去機構の解明
ISボールのgeosmin吸着等温線(a)およびC-C/Wプロット
(b)
②しじみ排泄物の成分分析 今後も多くの研究をつづけ関連広場をつくり、皆様と一緒に勉強してまいりたいと思っています。