2023年12月5日
しじみの学校・・・泥地
青空広がる・・・宍道湖・松江
現在の漁場は、泥地での操業が多くなっています。
注意したいのが、「泥臭さ」。
現在のところで臭いを感じる個体は確認しておりません。
試食検査、専門機関による検査を行い、
砂抜き工程において対策を講じ、
製造を行なってまいります。
ドロ貝にも注意です!
2023年12月4日
しじみの学校・・・工場点検
青空広がる・・・宍道湖・松江
今日は取引様による工場点検がございました。
製造状況視察、現状報告等、
確認していただきました。
取引様
ありがとうございました。
安心安全な商品づくりに励んでまいります。
今後ともよろしくお願い致します。
2023年12月1日
しじみの学校・・・12月スタート
曇り空の一日・・・宍道湖・松江
12月スタート!今年もあと一カ月となりました。
良い形で今年一年終えることができるよう気を引き締め、
事故の無いよう業務を進行しましょう!
バタバタする時期です。皆様も事故の無いように!
2023年11月30日
しじみの学校・・・11月終了
曇り空の一日・・・宍道湖・松江
11月終了です・・・
あっという間に月日が流れていきます。
宍道湖の状態は良い水質環境が続いた
11月ではなかったでしょうか。
しかし、ここ数日気温が下がり始めていますので、
少しづつ水揚げ量が減ってくる感じがしています。
今年もあと一カ月。
気を引き締めて頑張ります!
2023年11月29日
しじみの学校・・・ドロ貝
曇り空広がる・・・宍道湖・松江
様々な漁場で操業が行なわれています・・・宍道湖しじみ漁。
現在、泥地での水揚げが多くなってきます。
泥地で気をつけたいのが「ドロ貝」・・・通称「バクダン」。
選別工程、洗浄工程を中心に対策を講じ、製造を行なっています。
※ドロ貝・・・宍道湖の湖底内で死んでしまい、殻だけの状態に
なるものがあり、その殻の中に周辺の砂泥が入り、
まるで生きている貝のように見えるものを「ドロ貝」と
言い、通称「バクダン」とも言われます。
2023年11月28日
しじみの学校・・・冬期のしじみ
今日は強風・・・宍道湖・松江
今朝から強い風が吹き荒れる天候に・・・
冬期は水揚げ量が減ってくるものの、
しじみは美味しくなる季節です!
エキスが濃くなり、身質が大きくなってきます。
現在は徐々に良い状態になってきています!
2023年11月27日
しじみの学校・・・衛生点検
青空広がる・・・宍道湖・松江
今日は専門業者による衛生点検を実施致しました。
こんなお話しが
これからの時期注意した「ノロウィルス」。
予防のポイント
①健康管理・・・普段から食べものや家族の状態に注意する。
②手洗い・・・洗うタイミングは
・トイレに行ったあと。
・調理作業前
・手袋を着用する前など
③消毒・・・加熱、薬品を有効に使用する。
食中毒は夏だけでは無く、ウィルスによる食中毒が
冬に多発するようです。
2023年11月24日
しじみの学校・・・強風
今朝は強風・・・宍道湖・松江
昨晩から強い風が吹き荒れ、
宍道湖は白波が立ち、時化となりました。
今日の入荷はどうかな?
冬の宍道湖は荒れる日が多くなります。
漁師さん、安全第一で!!
2023年11月22日
しじみの学校・・・ジェオスミン検査結果
青空広がる・・・宍道湖・松江
先日実施致しました「ジェオスミン検査」の結果を
ご報告させていただきます。
11月6日入荷原料
砂抜き前・・・不検出
砂抜き後・・・不検出
良い結果が続いています。
11月後半へ
宍道湖の水質環境はいよいよ「冬」へ・・・
引き続き、宍道湖の状況、しじみの状態を要チェックし、
製造に反映してまいります。
2023年11月21日
しじみの学校・・・試食検査
青空広がる・・・宍道湖・松江
宍道湖水温は12℃台へ・・・
今日の試食検査は、
身質は大きくなりはじめ、ふっくらした個体が増えてきました!
エキスは徐々に濃くなってきています。
漁場によって塩分濃度が高いところがあるようで、
塩が利いた美味しい個体もありました!
これから冬に向け、益々美味しくなる時期です!!