2024年9月30日
しじみの学校・・・9月終了
青空広がる・・・宍道湖・松江
9月が終了。
下期へ・・・
皆の士気を高め良い形で下期も終えるように
引き続き製造業務に励んでまいります!
2024年9月27日
しじみの学校・・・主要部品取替え
曇り空の一日・・・宍道湖・松江
今日は砂抜き工程®の主要部品の取り替え準備を
行ないました。
夏から秋へ宍道湖の水質環境が変化する季節になりました。
砂抜き工程におきましても水質管理は十分に注意が必要です!
2024年9月26日
しじみの学校・・・寒くなると・・・
青空広がる・・・宍道湖・松江
寒くなりますと、「ノロウィルス」、「インフルエンザ」が
流行する時期に・・・
工事場内の衛生管理、社員の体調管理には十分な注意し、
徹底した対策を行なってまいります。
食品取扱いの3原則
・清潔・・・病原微生物をつけない
・冷却・・・病原微生物を増やさない
・加熱・・・殺菌する
2024年9月25日
しじみの学校・・・しじみの大きさ
青空広がる・・・宍道湖・松江(しじみ漁休漁日)
弊社商品をご購入されたお客様より、
年に数件しじみのサイズについて問い合わせを
いただくことがございます。
宍道湖のしじみは、宍道湖しじみ漁業組合・操業規制が
定められています。
くわしくは、しじみQ&Aをご覧ください。
2024年9月24日
しじみの学校・・・朝晩涼しくなりました
青空広がる・・・宍道湖・松江
朝晩が涼しくなってきており、
宍道湖水温はこれから下がりはじめます。
この時期注意したいのが、
水温が下がりますとしじみは湖底に潜りはじめます。
よって、水揚げの際に砂泥、藻類などが
多く付着した状態で水揚げされる場合が多くなりますので、
砂抜き工程の管理、選別が重要に!
身質に土壌の臭いを含んだ個体にも注意です!
しじみの活動しやすい環境を維持してまいります。
2024年9月20日
しじみの学校・・・工場点検
青空広がる・・・宍道湖・松江
昨日は松江保健所に依頼させていただき工場点検を
行っていただきました。
工場内、資料等を確認していただきました。
良い状態との報告をいただきました。
引き続き、
安心安全な商品づくりに励んでまいります。
2024年9月19日
しじみの学校・・・ジェオスミン検査結果
曇り空広がる・・・宍道湖・松江
先日実施致しました「ジェオスミン検査」の結果を
ご報告させていただきます。
9月2日入荷原料
砂抜き前・・・不検出
砂抜き後・・・不検出
良い結果となりました。
これから気温が下がり宍道湖水温が下がり始めます。
水温が下がりますとしじみの活動が鈍くなり、
砂を含んだしじみが砂を吐き出しにくくなります。
砂抜き工程において、水質管理が重要になってくる季節
になりました。
引き続き、宍道湖の状況、しじみの状態を要チェックし、
製造に反映してまいります。
2024年9月18日
しじみの学校・・・消毒の日
青空広がる・・・宍道湖・松江(しじみ漁休漁日)
今日は工場内消毒!
工場内もまもなく夏から秋の管理へ・・・
しかし、まだまだ暑いです・・・
基本は
『5S』の徹底を!!
・整理 ・整頓 ・清掃 ・清潔 ・躾(しつけ)
2024年9月17日
しじみの学校・・・現在の宍道湖大和しじみ
青空広がる・・・宍道湖・松江
産卵を終え身痩せした個体が徐々に増えてきたと感じています。
入荷段階の試食検査では、エキスは薄めの状態です。
これから徐々に回復する時期に入ります。
引き続き、要チェックです!
2024年9月12日
しじみの学校・・・つぶやき
青空広がる・・・宍道湖・松江
日々の業務の中で、一人一人の意識一つで、
レベルの高い仕事に繋がるのでは・・・
気配り、心配りなども大切ですね。
ふと感じる場面があります。
達成感のある仕事を!