2021年12月30日
しじみの学校・・・仕事納め
本日仕事納め。
毎年恒例行事、当社氏神様の賣布神社(めふじんじゃ)
神主さんにお越しいただき、ご祈念をしていただきました。
2021年も”しじみの学校”をご利用いただきまして
誠にありがとうございました。
2021年のスローガン「情報と実行」のもと、
製造業務に励んでまいりました。
今年も「新型コロナウィルス感染」で
多くの方が悩み苦しんできた年になりました。
2022年もこのウィルスに対応しながらの生活が
続くと思いますが、
世界中が元気な明るい一年になるよう願いたいと思います。
2022年新たなスローガンをかかげ、
産地情報、商品作りをし、
全国の皆様にお届けさせていただきたいと思います。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
2021年12月17日
しじみの学校・・・設備メンテナンス
曇り空広がる・・・宍道湖・松江
今晩から雪が降る予報です・・・
昨日は専門業者による設備メンテナンスを実施。
長時間の作業になりましたが、早急な対応に感謝!
引き続きよろしくお願い致します。
2021年12月16日
しじみの学校・・・今週末は雪・・・
雨が降る・・・宍道湖・松江
今週末は「雪」が降る予報になりました。
弊社の車はタイヤ交換済みです。
松江市内では、タイヤ交換をされている姿を見ました。
今季は雪の量はいかがなものか・・・
ほどほどで・・・
冬の運転は要注意ですね・・・
2021年12月15日
しじみの学校・・・設備メンテナンス
曇り空の一日・・・宍道湖・松江
今日は専門業者による設備メンテナンスを実施。
安全面を重視したメンテナンスを行いました。
作業者が安心・安全に作業できるよう各工程の
チェックは大切です!
2021年12月14日
しじみの学校・・・異物多し
青空広がる・・・宍道湖・松江
例年この時期、入荷原料に「異物(石、木の実)など」が
多く混じっています。今年も多いです・・・
今朝のミーティングにおいて、選別工程、検品工程での
除去を行なうよう皆で確認を行ないました。
漁師さん、仕入れ業者さんご協力お願い致します・・・
選別時で除去
2021年12月10日
しじみの学校・・・日々の状態把握
青空広がる・・・宍道湖・松江
清掃はもちろんですが、設備点検も実施しています。
少しの調整で動きが変わってきますので、
日々の運転状態を把握し、変化に対応する。
早期発見が大切です!
2021年12月7日
しじみの学校・・・ドロ貝
曇り空の一日・・・宍道湖・松江
様々な漁場で操業が行なわれています・・・宍道湖しじみ漁。
現在、泥地での水揚げが多くなってきます。
泥地で気をつけたいのが「ドロ貝」・・・通称「バクダン」。
選別工程、洗浄工程を中心に対策を講じ、製造を行なっています。
※ドロ貝・・・宍道湖の湖底内で死んでしまい、殻だけの状態に
なるものがあり、その殻の中に周辺の砂泥が入り、
まるで生きている貝のように見えるものを「ドロ貝」と
言い、通称「バクダン」とも言われます。
2021年12月3日
しじみの学校・・・秋季大和しじみ資源量調査結果
曇り空の一日・・・宍道湖・松江
10月に実施されました「秋季宍道湖大和しじみ資源量調査」の
結果について、島根県水産技術センターより発表がございました。
全資源量(稚貝を含む)
昨年10月調査結果 39,900トン
本年10月〃 36,313トン
春季資源量調査(38,400トン)と比べ2,100トン減少
殻の長さ17mm以上
(宍道湖規格Sサイズ 殻の厚み10mm以上)の資源量
20,905トン
昨年10月より3,100トン増加
稚貝については
本年10月 4,200トン
本年6月 7,300トン 3,100トン減少
漁獲対象のしじみにつきましては良い状態ですが、
稚貝は減少しており、今後の状況は要注意です。
状況次第では、資源保護活動が必要になってくるのでは・・・
環境変化によって大きく変化する宍道湖の水質環境。
引き続き、日々の状況をチェックしてまいります。