2013年11月29日
しじみ漁・・・週4日操業へ・・・
2011年8月、深刻な不漁を受け、しじみ漁の操業日を
週4日から週3日にし、資源保護に努めてこられましたが、
今年10月の時点で資源量が、前年同時期の3倍近くの、
6万トン前後まで回復しているとのことから、12月より、
週4日に戻すと、本日新聞報道がございました。
現在の状況が続くか、資源状況はもちろん水質状況なども観察していただき、
資源回復活動を一層強化し、宍道湖全体の環境がこれからも良くなるよう願っています。
2013年11月28日
冷たい風そして・・・雪
雪が降る・・・宍道湖・松江
今朝から強い風、そして・・・雪。
宍道湖は一日大荒れ!明日までこの天候は続く予報です。
今朝の宍道湖大時化!
よって、しじみ漁は厳しい水揚げ状況だったようです。
試食検査におきましては、良い状態が続いております。
本日の入荷原料
2013年11月27日
宍道湖水温は9℃台へ・・・
冷たい雨が降る・・・宍道湖・松江(しじみ漁休漁日)
時折強い風が吹き、雨の一日となりました。
明日、明後日は、寒気の影響で最高気温8℃の予報・・・
砂抜き工程点検、清掃を行ないました。
冬の漁場に変わり、しじみに藻類の付着が多くなってまいりました。
洗浄工程、選別工程での対策を講じている最中です。
また、宍道湖水温が9℃台まで下がってまいりました。
砂抜き工程においては、しじみの活動しやすい環境にするため、
水温、時間管理に十分注意し、進めてまいります。
2013年11月26日
宍道湖は強風!
強い風が吹く・・・宍道湖・松江(しじみ漁休漁日)
今朝から強風・・・宍道湖は時化。
幸いにしじみ漁は休漁日。
11月も残りわずか。本格的に「冬」がはじまります。
2013年11月25日
冬の設備は要注意
強い風が吹く・・宍道湖・松江
風の強いところが全国的に多かったようです。
本日は専門業者による機械設備の保守を行ないました。
やはり寒い時期で、修理や保守で忙しいとのこと。
温度、湿度の影響により、故障の原因になるケースも多いようです。
設置場所に応じた対策が重要のようです。
2013年11月22日
衛生点検・・・
青空から雨へ・・・宍道湖・松江
日中は青空が広がっていましたが、
夕方から雨が降っています。
本日は専門業者による衛生点検。
寒くなり夏期と比べ、飛翔性の昆虫などは減少傾向になり、
衛生面においては管理しやすい時期に入りましたが、
油断せず、徹底した衛生管理に努めてまいります。
見えないところの清掃が重要!
2013年11月21日
今日の水揚げは?・・・
青空広がる・・・宍道湖・松江
気温は低かったものの、良い天候になりました。
寒気の影響で、気温が低い日が続き、
宍道湖水温も10℃台まで下がりました。
そして、本日のしじみ漁は?
水温低下の影響で、湖底が硬くなり困難だったようです・・・
厳しい水揚げ状況となりました。
宍道湖は秋~冬へ・・・
2013年11月20日
宍道湖水温10℃台へ・・・
冷たい風が吹く・・・宍道湖・松江(しじみ漁休漁日)
連日寒い日が続いています。明日以降は気温が上がる予報です。
宍道湖水温10℃台へ・・・
水温が下がりますと、しじみは湖底深くに潜りはじめ、
しじみ漁は厳しい状況になります。しかし、しじみは、身質、エキスは良い状態へ・・・
現在の状態は、身質が大きく、エキスも濃くなり、良い状況になってきました。
2013年11月19日
冬の漁場へ・・・
本日も冷たい雨・・・宍道湖・松江(しじみ漁休漁日)
昨日は松江市で初雪を観測。平年より17日早いようです。
宍道湖水温も11℃台まで下がりました。
これからしじみ漁は冬の漁場へ・・・
泥地での漁が多くなります。
ドロ貝(身の無い殻に砂泥が詰まったもの)が入荷原料に混じっていることが
多くなる時期。各工程で対策を講じ、製造を行なってまいります。
ドロ貝
2013年11月18日
冷たい風・・・宍道湖は時化・・・
今朝から強風・・・宍道湖・松江
本日は最高気温10℃と非常に寒く、
冷たい風が吹いており、宍道湖は一日波が高い状況でした。
これから冬に向けて、時化る日が多くなってくると思われる宍道湖。
しじみの味は良くなるのですが、水揚げは厳しい・・
難しいものです・・・