2023年11月30日
しじみの学校・・・11月終了
曇り空の一日・・・宍道湖・松江
11月終了です・・・
あっという間に月日が流れていきます。
宍道湖の状態は良い水質環境が続いた
11月ではなかったでしょうか。
しかし、ここ数日気温が下がり始めていますので、
少しづつ水揚げ量が減ってくる感じがしています。
今年もあと一カ月。
気を引き締めて頑張ります!
2023年11月28日
しじみの学校・・・冬期のしじみ
今日は強風・・・宍道湖・松江
今朝から強い風が吹き荒れる天候に・・・
冬期は水揚げ量が減ってくるものの、
しじみは美味しくなる季節です!
エキスが濃くなり、身質が大きくなってきます。
現在は徐々に良い状態になってきています!
2023年11月24日
しじみの学校・・・強風
今朝は強風・・・宍道湖・松江
昨晩から強い風が吹き荒れ、
宍道湖は白波が立ち、時化となりました。
今日の入荷はどうかな?
冬の宍道湖は荒れる日が多くなります。
漁師さん、安全第一で!!
2023年11月21日
しじみの学校・・・試食検査
青空広がる・・・宍道湖・松江
宍道湖水温は12℃台へ・・・
今日の試食検査は、
身質は大きくなりはじめ、ふっくらした個体が増えてきました!
エキスは徐々に濃くなってきています。
漁場によって塩分濃度が高いところがあるようで、
塩が利いた美味しい個体もありました!
これから冬に向け、益々美味しくなる時期です!!
2023年11月20日
しじみの学校・・・初雪
曇り空の一日・・・宍道湖・松江
先週土曜日は初雪となる雪が降りました。
いよいよ本格的な冬です。
雪道は車の運転に注意しましょう!
2023年11月13日
しじみの学校・・・殻が開かない
雨が降る・・・宍道湖・松江
先日、お客様からこのような声が
Q.「冷凍しじみを調理したが、しじみの殻が開かない貝があった・・・」
原因と致しまして、3つのことが考えられます。
冷凍しじみは温度上昇(解凍、加熱)することで、
殻を内側から引っ張ている閉殻筋(貝柱)が縮み、殻から離れ、
じん帯が反り返ることで殻が開きます。
①加熱温度不足(冷凍しじみは加熱したお湯から調理を!)
②しじみのじん帯にキズ
③身質が殻に強く接着していることもございます。
A. しじみQ&Aをご覧ください。
2023年11月9日
しじみの学校・・・工場視察
青空広がる・・・宍道湖・松江
今日は取引様による工場視察がございました。
製造状況視察、現状報告等、
確認していただきました。
取引様
ありがとうございました。
安心安全な商品づくりに励んでまいります。
今後ともよろしくお願い致します。