しじみの学校コラム

2013年8月28日

武内神社大祭のお知らせ

   武内神社大祭のお知らせ   

 

    

 

 

                             武内神社

 

 

 

 

やるき達磨(達磨の頭にお水をかけ、お祈りすると何故かヤル気が出る

                               ご利益のある達磨です)

 

  

めっきり、朝が涼しくなりましたが、それでも、日中はまだ30度を

超えます。秋の気配には、少し時間がかかるようです。

 

 

松江は武内神社大祭で夏が終わると言われるくらい、市民に親しまれて

いるお祭りです。夏休みの宿題が終わらなくても、欠かすことの出来

ないのが「武内さん」(通称名)です。この神社は 延命長寿 

の神様を祭っていて、大祭は夜遅くまで数百軒の露店が立ち並び、

10万人近い参拝者で賑わいます。翌日の9月1日の午前4時

から古例渡御式という神秘的な行列が御旅所まで続きます。

 

この機会に是非ご覧になられてはいかがですか。

 

期間  8月31日

 

お問い合わせ

(0852-37-0435)

 

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月26日

見に行ってきました^^ 夏踊り。

 

昨日はお知らせしていた「松江だんだん夏踊り」の本番でした 😛

 

各団体が創作ダンスなどを披露する「自由曲」の部と「松江夜曲」の部の

2部構成で、開催されました

 

2部の「松江夜曲」は戦後まもなく誕生し、2年前の夏踊りで編曲され、

 

歌詞に~松江大橋~があることから今年は松江大橋が主会場になり、

 

25団体・900人余りが参加ました 😆

 

三味線と生歌の「松江夜曲」に合わせ、参加された踊り子さんたちが

 

ゆったりと踊り歩き、観覧者を魅了していました 

 

私事ですが、娘が踊り子として初参加し、松江夜曲を踊り歩いて

 いました。 

 

 

 

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月23日

松江だんだん夏踊り

松江はつい先ほどよりすごい雨風となりました 😯

 

(昨年の夏踊りの様子) 

 

さてあさっての8月25日(日)に「松江だんだん夏踊り」が開催されます。

第3回を数える「松江だんだん夏踊り」は、賑わいを創出し、地域の絆を

深め地域コミュニティーの維持、充実を図り、地域間交流を促進するために

市民が一体となり市民一人ひとりが支える市民イベントとして松江市主催で

執り行われます。

 

暑い中ではございますが、市民の方が地区ごとに浴衣や甚平などで

華やかに踊ります。

お近くにいらした際はぜひご覧ください。

 

詳しい情報は下記サイトにご案内しております。

http://matsuenatsuodori.com/

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月21日

松江ゴーストツアーのお知らせ

   松江ゴーストツアーのお知らせ 

         

寝苦しい夜に、寒い話はいかがでしょうか。

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の著書 「怪談」    

ゆかりの地を訪ねるツアーがあります。地元の語り部が

「怪談の世界」へと誘い、このツアーでしか入れない夜の

寺院なども案内してくれます。

 

眠れない夜にうってつけの企画です。是非この機会に参加されて

みてはいかがでしょうか。

 

*開催日  8月24日

 

問い合わせ 0852-23-5470 

 

 

 

 

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月19日

安来 月の輪まつり

 

   安来 月の輪まつり     

 

お盆を過ぎても、相変わらず猛暑が続きます。

先日、安来の月の輪まつりを見ました。

笛、太鼓の昔ながらのまつりは、どこか郷愁を

誘います。幼きころ、両親に連れて・・・

 

下の画像は、安来節4代目家元「渡部お糸」さんが、

自治会ステージで安来節を熱唱していらっしゃる所

です。じっくり聴くと、安来節は歌う人によって色々な

味が楽しめるのが、良い所ではと素人ながらに思っ

た次第です。

 

 

 

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月13日

とうろう流し

お盆に入り、松江市内も帰省の方の車などで混雑しています。

 

さて8月16日、毎年恒例の「とうろう流し」が松江大橋周辺で開催されます。

この「とうろう流し」は、現在の形で始まったのが昭和30年頃と言われていて、

水の都・松江にあるいくつもの橋をくぐりながら大橋川を流れていく無数の

とうろうの揺らめきは、幻想的なふるさとの風景と言われています。

 

日時 2013年8月16日(金)  19:00~20:00

場所 松江大橋周辺

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月12日

嫁ヶ島参拝

本当にうだるような暑さが続いていますね。

 

昨日、あるイベントで嫁ヶ島に渡る機会がありました。

朝、8:30宍道湖岸の船着場より漁船に乗って、いざ出発!

 

結構波があったので、船はすごい揺れでしたが、無事に到着。

 

 

まずは、嫁ヶ島について、ガイドさんの説明がありました。

 

「嫁ヶ島の由来」

 宍道湖に浮かぶ唯一の島で、東西に長く、全長110m、幅約30m、

 周囲240mの扁平な形をしています。島の西側には弁天様を祀る竹生島

 神社の小祠がり、東端には鳥居もあって30本ばかりの松が風情をそえて

 います。

 

 

 

 

 

 

 

 

嫁ヶ島伝説には諸説ありますが、以下の説が有名です。

 

~昔、姑にいじめられた哀れな嫁が、あまりの辛さに耐えかねて里帰りを

 した。

 

 その時、急ぐあまりに近道をしようとして氷の張り詰めた湖上を渡っていた

 とき 氷が割れてあっという間に宍道湖の中へと吸い込まれてしまった。

 この様子を見ていた神様が哀れに思い、松江城下の灯りの見えるところに

 嫁のなきがらと共に一夜のうちに島を浮き上がらせたと伝えられている。~

 

 

なんとも哀しい伝説ですね。

 

毎年、地元のNPO法人様などが、夏になると「歩いて嫁ヶ島に渡ろう」など

様々な企画を催され、野鳥生息場草地なども守りながら活動していらっしゃ

います。

 

皆様も機会があれば、ぜひ嫁ヶ島へ渡ってみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月8日

安来 月の輪祭りのお知らせ

 安来 月の輪祭りのお知らせ 

 

 

 

 

 

今日も松江は、うだるような暑さです。この暑さもしばらくつづきそうです。

 

松江の隣に、安来節で全国的に有名な安来市があります。

お盆の8月14日から4日間、    

  毎年、月の輪祭り    が行われます。

 

この起源は、「出雲風土記」に記されている毘売崎(ひめさき)伝承で、

これによる風習が「月の輪神事」と称されたとか・・・。

 

安来の夏を飾る「月の輪祭り」の目玉は、山車を先頭に”エーンヤ エンヤ”の

掛け声をかけ、笛や太鼓で町内を練り歩く神事です。同時にダンスコンテストや

花火大会なども開催されます。祭りのクライマックスは、4町内の山車が一か所に

集まって競演する神事四重連です。

 

14日 花火大会、ダンスコンテスト、月の輪神事

 

15日 月の輪神事

 

16日 安来節正調踊り、仁輪加パレード、自治会ステージ、月の輪神事

 

17日  月の輪神事

 

お問い合わせ

         ℡ 0854-37-0711

 

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月6日

松江盆花市・夜市のお知らせ

松江の一大イベント「水郷祭」が終わり、来週はお盆になりますね。

全国各地でご先祖様に思いをはせ、家族が集まる日です。

 

 

松江ではお盆を前に恒例の「松江盆花市・夜市」が開催されます。

松江の夏の風物詩である盆花市の歴史は古く、江戸時代末期から松江城下の各所で、

近郊の農家が町衆の盆の仏事用に、桔梗、ケイトウ、ホオヅキなどの花、キュウリ、ナス、

オガラなどを持ち寄り、商いしたことに始まるそうです。

夕涼みがてらお出かけになりませんか。

 
2013年8月11日(日)、12日(月)   16:00~19:00

天神ロータリー(白潟天満宮前)
問い合わせ先 松江観光協会 0852-27-5843

カテゴリー:

ページトップへ

2013年8月5日

夏の風物詩 「松江 水郷祭」

   松江 水郷祭     

 

 

 

 

 

多少風があったものの、夏の風物詩「松江水郷祭」が、

2日間行われました。

 

3日(土)3,000発も良かったが、4日(日)6,000発は感動しました!

松江温泉前と白潟公園の場所取り合戦も、この祭りの風物詩。

PM8:00に打ち上げられる花火と同時に、歓声と拍手の喝采で幕が開きました。

 

この松江水郷際は、山陰を代表する祭りで、全国から集まられる

花火師さんの思考がほどこされた花火には、

皆様も感無量だったのでは・・・。

私には花火師さんお思いが目にやきつき、心に残る時間を過ごせました。

この暑さの中、本当にお疲れさまでした。また来年も期待し、楽しみにしています。

 

 

                                   

 

 

 

 

 

                         

 

カテゴリー:

ページトップへ