しじみの学校コラム

2012年1月30日

松江だんだん道路Ⅱ

カテゴリー:

ページトップへ

2012年1月27日

撮影場所:いなりはし

 

松江には「宍道湖大橋」のように大きな橋から
「いなりはし」のように小さな橋まで、沢山の
橋が架かっています。
「橋」と言われるには、長さが2m以上必要で、
松江にいったいいくつあるかご存知でしょうか。
なんと、1,052もあるそうです。
水の都「ベニス」は450、運河の街アムステルダムは
1,292。松江は世界屈指の”橋の街”です。
(発行:松江開府400年祭推進協議会より)
これで、水都松江といわれるのが良く分かって
戴けるかと思います。

カテゴリー:

ページトップへ

2012年1月21日

撮影場所:大橋南詰袂

カモメ

 

冬になると、どこからともなくカモメが大橋川に飛来
します。カモメも慣れたもので、人が近寄っても
逃げません。先に見えるのは、宍道湖大橋です。

カテゴリー:

ページトップへ

2011年11月15日

撮影場所:大手門前乗り場

こたつ船運航

 

10日、冬仕様の「こたつ船」に衣替えし堀川遊覧船は
運航を始めた。乗客は柔らかなぬくもりで手足をあたため、
堀沿いの紅葉の景色を満喫。来年の4月初旬まで乗客を
温めてくれます。この時期、遊覧船からの景色は松江の
風情を一段と感じさせる。

カテゴリー:

ページトップへ

2011年9月29日

撮影場所:堀川

水燈路

 

すっかり秋めいて、宍道湖畔ではゴズ(ハゼ)釣りを
楽しむ親子連れの姿がちらほやと見受けられるように
なった今日この頃。
先週の17日より、堀川沿いで松江水燈路が始まりました。
今年で9回目を数え、秋の夜、家族でそぞろ歩きするのも
いいかもしれません。
10月16日まで、毎週末にイベントも予定されています。

カテゴリー:

ページトップへ

2011年9月7日

撮影場所:松江城天守閣より

仲秋の宍道湖嫁ヶ島

 

 今日も松江は青空拡がる天気になりました。
こんな時、見晴らしのきく所に行きたくなるのは、
私だけではないようです。平日にも拘わらず、
観光客、園児で天守閣は鮨詰め状態です。
そんな中、薄らと見える宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島に
スポットをあて撮影してみました。
仲秋の宍道湖嫁ヶ島をお楽しみ下さい。
次回は中秋の名月に挑戦します。

カテゴリー:

ページトップへ

2011年8月30日

撮影場所:県庁前

松江だんだん夏踊り

 

松江開府400年記念博覧会のメインイベントの
一つ「松江だんだん夏踊り」が27日、島根県庁前
で執り行われ、市内の68団体・2200人が参加。
多彩な踊りが沿道を埋め尽くし、400年祭の最後
の年を大いに盛り上げた。やっぱ、夏は浴衣ですね。

カテゴリー:

ページトップへ

2011年8月22日

撮影場所:楽山公園

蓮の花

 

たまたま、車で通りかかった所、池一面に
蓮の花が咲き誇っていた。あたりは静まり
かえっていて、まるで忘れ去られた空間
のようだった。それでも、健気に咲く蓮に
シャッターをきった。

カテゴリー:

ページトップへ

2011年8月1日

撮影場所:新大橋

第28回松江市民レガッタ

 

7月30、31日、2日間にわたって、国内
最大規模を誇る市民レガッタが行われた。
大会には過去最大の310クルー、1700人
が出場。大橋-新大橋間の400メートルで
熱戦が繰り広げられた。水辺では、昼時とあって
あちらこちらでビール片手に焼き肉を食べる
光景が見受けられた。これぞ、市民レガッタ。

カテゴリー:

ページトップへ

2011年7月5日

撮影場所:佐太神社

佐陀神能(ユネスコ無形文化遺産登録候補)

 

山陰地方には、古き良き文化が大切に継承されています。
今回の「今日の松江」は、「出雲流神楽の源流」
と呼ばれています佐陀神能を鑑賞してきました。
気のせいですが。ちょっぴり賢くなったような
気がします。
画像は国譲り神話を題材とした演目「武甕槌」
(たけみかづち)です。
向かって左が武甕槌命、右が武御名方命です。
国を譲った事に納得のいかない武御名方命が
武甕槌命に戦いを挑みます。
結果は武甕槌命が勝利し、国は治まります。

どうでしょうか。画像から雰囲気だけでも、
伝わりましたでしょうか。

カテゴリー:

ページトップへ