2025年3月31日
しじみの学校・・・今年は・・・
青空広がる・・・宍道湖・松江
明日から新年度
いよいよ本格的なしじみ漁のシーズンです!
例年4月後半~5月くらいのところで、
入荷原料に稚貝が混じっていること多くなります。
現在のところは確認しておりませんが、今年はどうか!?
状況を観察してまいります。
選別工程、稚貝は宍道湖に還します。
2025年3月28日
しじみの学校・・・主要部品取替え
曇り空広がる・・・宍道湖・松江
今日は砂抜き工程の主要部品の取り替えを
行ないました。
良い状態が続いています・・・宍道湖大和しじみ
宍道湖水温が少しづつ上がってきました!
春はもう少し・・・
引き続き、しじみの状態をチェックしながら
砂抜き工程の管理を実施します!
2025年3月27日
しじみの学校・・・気温上昇
青空広がる・・・宍道湖・松江
気温が上がり爽やかな天候になりました。
これから気温が高くなる日が多くなってきます。
しじみの鮮度管理はもちろん、
徹底した衛生管理が重要となります。
『5S』の徹底を!!
・整理 ・整頓 ・清掃 ・清潔 ・躾(しつけ)
2025年3月26日
しじみの学校・・・春先の宍道湖
青空広がる・・・宍道湖・松江(しじみ漁休漁日)
宍道湖水温が上昇するこの時期注意したいのが
「砂を含んだしじみ」。
冬に冷たい宍道湖の湖底深くで栄養を蓄えていた
影響で砂を含んだしじみが多く水揚げされます。
砂抜き工程におきましては、しじみの鮮度を低下させないよう、
原料の状態、宍道湖の状況に応じて変更しながら
実施致しております。
「砂が残らない」、「土壌の臭いを除去する」この2点は、
永遠の課題です。
良い結果がでるよう現状に満足することなく、改善しながら行なっています。
2025年3月25日
しじみの学校・・・終業式
青空広がる・・・宍道湖・松江
今日は松江市内小学校、中学校、高校と
多くのところが終業式だったようです。
4月からは新たなスタートですね。
あとわずかで新年度・・・
年度替わりで、バタバタという方も多いのでは・・・
しじみの学校は、来年度も計画的に進行し、
全国の皆様に満足していただける商品を
お届けさせていただきます!
2025年3月19日
しじみの学校・・・ジェオスミン検査結果
曇り空広がる・・・宍道湖・松江(しじみ漁休漁日)
先日実施致しました「ジェオスミン検査」の結果を
ご報告させていただきます。
3月3日入荷原料
砂抜き前・・・不検出
砂抜き後・・・不検出
良い結果となりました。
現在の試食検査におきましては、
エキスが濃く、身質大きい大変美味しい状態で、
異味・異臭を感じる個体は確認していません。
徐々に宍道湖水温が上昇する季節に入ってきます。
引き続き、宍道湖の状況、しじみの状態を要チェックし、
製造に反映してまいります。
2025年3月18日
しじみの学校・・・衛生点検
雨風の一日・・・宍道湖・松江
今日は専門業者による衛生点検を実施致しました。
細かく工場内の点検をしていただき、
良い状況との報告をしていただきました。
気温が上がると飛翔性の虫類が多くなりますので、
引き続き、徹底した衛生管理を実施してまいります。
2025年3月17日
しじみの学校・・・鮮度管理
冷たい雨が降る・・・宍道湖・松江
今週前半は気温が下がり寒くなるりますが、
後半は気温が上がる予報です。
これからはしじみの鮮度管理が大切に
なってきます。
工場内の室温、砂抜き工程®の水温管理、商品の品温管理。
そして、体調管理!要注意です。
2025年3月14日
しじみの学校・・・注意したい季節
青空広がる・・・宍道湖・松江
来週は気温が下がる予報です・・・
季節の変わりめ。体調管理はもちろんですが、
注意したいのは「事故」
車の事故、仕事中の事故(ケガ)に注意です!
気を引き締め事故のないように・・・
2025年3月13日
しじみの学校・・・試食検査
青空広がる・・・宍道湖・松江
毎日実施しています官能検査(試食検査)
・入荷段階のしじみ
・砂抜き工程後のしじみ、
・味噌汁にしてのしじみ
今日の試食検査は、
身質はふっくらして大きい個体が多め
エキスも出ていて美味しいしじみでした!